手がかり再生
1枚の用紙に、4個の絵があります。
全部で4枚を順番に見て、それを覚えます。
合計で16個の絵です。
そのあと、別の検査(これは採点対象外です)を行った後、
記憶をたどって回答します。
1回目は、思い出した絵の名前を記入します。
2回目は、ヒント(分類項目名称です)の横に名前を記入します。
1. カラー版 |
検査 A |
検査 B |
検査 C |
検査 D |
検査では、A、B、C、Dの4つのパターンから,どれか1つが出題されます。
4枚の内容および順番や、用紙上での位置(左上、右上、左下、右下)は、この通りです。
実際の検査で示される絵は、モノクロです。カラーではありません。
ここでは、楽に記憶を定着させるためにカラー版を提供しております
A、B、C、Dの4つのパターン、それぞれ16枚の絵を覚えてしまうのが合格への道です
時間の見当識
設問は5問
1.今日は何年ですか
(西暦でも、和暦でもいずれもOK)
和暦をお勧めします(令和7年)
2.今日は何月ですか
3.今日は何日ですか
4.今日は何曜日ですか
5.今の時刻は何時何分ですか
(開始時刻に30分を足しましょう)
メモ
・認知機能検査は、合否があります (再受験はできません)
・時間の見当識は、配点が大きいので間違えないようにしましょう
目次